心と体の不調を改善‼︎簡単手もみ健康法をやってみよう

ボディケア

古来より、手には沢山のツボや、全身の臓器に対応する「反射区」があるとされています。
それらを活用した健康法を始めてみませんか?

  1. ツボ刺激による気の流れの改善
  2. 筋肉がゆるみ、コリ解消
  3. 血流が良くなり体温・免疫力up
  4. 迷走神経が刺激され、内臓機能が改善する
  5. 副交感神経が優位になり、心拍や血圧が安定する

お悩み別!効果的な手のツボ 11選

ツボを刺激することで、ストレス耐性の強化・リラックス・免疫力up・脳活性化・生活習慣病を予防できると考えられます。

❶関衝(かんしょう)

アレルギー、花粉症に効果

❷少衝(しょうしょう)

のぼせ、動悸、不安、緊張に効果

❸少沢(しょうたく)

首・肩の凝りに効果

❹商陽(しょうよう)

背中・肩・首の凝り、発熱に効果

❺合谷(ごうこく)

目の疲れ、肩凝り、腰痛、かぜ、花粉症、二日酔い、緊張、下痢、便秘に効果。
オススメのツボです!

❻少商(しょうしょう)

のどの痛み、せきに効果

❼魚際(ぎょさい)

飲み過ぎ、食べ過ぎ、下痢に効果

❽労宮(ろうきゅう)

ストレス、胸の痛み、緊張、不安に効果

❾胃腸点(いちょうてん)

胃痛などの消化器系に効果

❿後渓(こうけい)

肩のコリ、首のコリに効果

⓫大陵(だいりょう)

緊張に効果

手もみマッサージの効果

マッサージによってこの感覚受容器が刺激を受けると、手や足、脊髄などを通って脳まで刺激が伝わり、エンドルフィンというホルモンが分泌されます。
エンドルフィンは鎮静作用があるだけでなく幸福感を高める働きもあり、マッサージによって幸福感で満たされることで急激に眠くなるのです。

また、指や手のツボや反射区に微弱電流を流す事で効き目が増加します‼︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました